受信サービス株式会社

ホームページのリニューアルに伴い、以前のコンテンツをこちらに掲載しております。
記載内容が古いままの箇所がございますが、ご了承いただきますようお願いいたします。

TOP > 受信障害 > 画期的!「パルス雑音フィルタリング法」の開発 <地デジパルス雑音の可視化>

画期的!「パルス雑音フィルタリング法」の開発 <地デジパルス雑音の可視化>

 アナログ放送の時代は、建造物による受信障害は「ゴースト」になり、「ビート障害」は縞模様、「パルス雑音」は点々模様が画面に現れ、その状態から障害原因が推察できました。

 しかし、デジタル放送の場合は「ブロックノイズ」または「ブラックアウト」となり、その画面症状から原因の推察は困難です。

「パルス雑音フィルタリング法」ついて

 前述のように、デジタル障害の症状は全て「ブロックノイズ」か「ブラックアウト」となり、画面から原因特定はできません。

 そこで当社では、障害の3大原因の一つである「パルス障害」の簡単な見分け方を開発しました。(業界初!)この方法を使用することで3大原因を2つに絞る(ビート、マルチパス)ことができます。

 パルス障害だけは、デジタルアナライザーでも解析が困難で、C/Nが良いのにBERが悪いなど間接的なデータから想定していましたが、この方法を使用することで「パルス障害」を明確に判断して、次の探査に進むことができます。

 パルス障害を除ければ、残りはデジタルアナライザーで分析(ビート障害はセグメント毎のMER、マルチパスは遅延プロファイル)することが容易になります。

アナログテレビによるパルスノイズ解析

≪≪ 一覧に戻る

ページのトップへ戻る