Shu-chanの放送ネットワーク 道しるべ

「道しるべ」掲載について

道しるべトップ画像

 道しるべ筆者の「Shu-chan」は、NHK OBです。現在は弊社の実務に携わって頂いております。 難しい障害調査でPR100の オペレーターをして頂いたり、障害データの解析など、ご指導頂いております。

 この度「Shu-chan」に、電波に関する教育資料を書いて頂きました。当初は、弊社の社員教育用として作成していましたが、 社内用だけではもったいない気持ちになり、是非、皆様にも広く知って頂きたく、当社ホームページに掲載する事になりました。

 特にラジオ、FM 、TV放送網のネットワークに携わった経験豊富なエキスパートであり、このように放送界を知り尽くした貴重な人材による指導書と思っています。

 基本的な事ですが、誰も教えてくれないような内容もあります。
この掲載が、少しでも皆様のお役に立ち業界の発展になれば幸いです。

受信サービス株式会社
代表取締役 松尾建治

道しるべ連載100回を迎え ~いよいよ受信障害の真髄に迫ります!~


いつもご覧頂きありがとう。
ご覧の通り電波みたいに
私の心も元気です。

 道しるべ連載はNo100を迎えました。これまでは教科書のサイドブック的な現場からの指導書として、基礎知識の一端をわかりやすく解説してきました。

 これからは、受信障害を主テーマとして日常的に起こる雑音障害、電波障害、建造物障害など現場的な事例をもとに、その現象、メカニズム、解決策などを解説する予定です。

 放送や通信に興味をお持ちの方や、実際に関係する仕事に携わっている皆さんの少しでもお役に立てれば幸いです。

道しるべ掲載順序

道しるべ各ファイルはPDFで開きます
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
甲州道
(共通)
12015
05/08
ごあいさつ(新宿)
205/08関東地方のラジオ局状況(千住)
305/15関東地方のテレビ局状況(品川)
405/22関東地方のFM放送局状況(板橋)
505/29ラジオ放送のあゆみ(草加)
606/03テレビ放送のあゆみ(川崎)
706/12FM放送のあゆみ(浦和)
806/19周波数とはどんなものか?(高井戸)
906/26電波はどのようにして発生するか?(布田)
1007/01電波の波長とは?(石原)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
甲州道
(共通)
1107/08デシベルの話・・表し方・使い方(府中)
1207/21電界強度と端子電圧とは?(日野)
1307/24アンテナのはなし(八王子)
1407/31ラジオ放送用アンテナのはなし(越谷)
1508/07テレビ放送用送信アンテナのはなし(神奈川)
1608/20テレビ放送用受信アンテナのはなし(保土ヶ谷)
1708/27アンテナの性能の表しかた(戸塚)
1809/03FM放送用アンテナのはなし(蕨)
1909/10電波の伝わり方(与瀬)
2009/17ラジオ放送波の伝わり方(粕壁)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
甲州道
(共通)
2109/24テレビ放送波の伝わり方(藤沢)
2210/01FM放送波の伝わり方(大宮)
2310/08放送局を開設するには?(上野原)
2410/15指定電界強度(杉戸)
2510/22電界強度の求め方(幸手)
2610/29放送区域と区域内世帯数(栗橋)
2711/05指定電界強度(平塚)
2811/12電界強度の求め方(大磯)
2911/19放送区域と区域内世帯数(小田原)
3011/26指定電界強度(上尾)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
甲州道
(共通)
3112/04電界強度の求め方(桶川)
3212/10放送区域と区域内世帯数(鴻巣)
3312/17世界の電波利用のルールと監視(猿橋)
3412/24実質的な所要電界強度(中田)
352016
01/07
ラジオ放送波の電界強度測定法(古河)
3601/14地上デジタル放送波の電界強度測定法(箱根)
3701/21FM放送波の電界強度測定法(熊谷)
3801/29ラジオ全国ネットワーク(野木)
3902/03テレビ全国ネットワーク(三島)
4002/10FM全国ネットワーク(深谷)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
甲州道
(共通)
4102/18放送局間をつなぐ放送回線(大月)
4202/26ラジオ放送電波はどんな形? 作り方(間々田)
4303/04テレビ放送電波はどんな形? その1 概説(沼津)
4403/10テレビ放送電波はどんな形? その2 デジタル符号化1(原)
4503/18テレビ放送電波はどんな形? その3 デジタル符号化2(吉原)
4603/25テレビ放送電波はどんな形? その4 デジタル符号化3(蒲原)
4703/31テレビ放送電波はどんな形? その5 多重化(由比)
4804/07テレビ放送電波はどんな形? その6 誤り訂正(興津)
4904/14テレビ放送電波はどんな形? その7 階層分割合成(江尻)
5004/21テレビ放送電波はどんな形? その8 キャリア変調(府中)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
甲州道
(共通)
5104/28テレビ放送電波はどんな形? その9 インターリーブ(丸子)
5205/12テレビ放送電波はどんな形? その10 OFDM(岡部)
5305/19テレビ放送電波はどんな形? その11 ガードインターバル(藤枝)
5405/26地上デジタル放送の各種サービス その1(島田)
5506/02地上デジタル放送の各種サービス その2(金谷)
5606/13FM放送電波の形 その1 モノラル放送(本庄)
5706/16FM放送電波の形 その2 ステレオ放送(新町)
5806/25FM放送電波の形 その3 送信電波(倉賀野)
5906/30FM放送電波の形 その4 多重放送(高崎)
6007/07受信環境クリーン協議会(勝沼)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
甲州道
(共通)
6107/14アナログ周波数変更対策 その1(白坂)
6207/22アナログ周波数変更対策 その2(掛川)
6308/01ラジオの周波数のはなし(小山)
6408/05ラジオ放送局割当計画 その1(新田)
6508/18ラジオ放送局割当計画 その2(小金井)
6608/25ラジオ放送局割当計画 その3(石橋)
6709/01テレビの周波数のはなし その1(袋井)
6809/08テレビの周波数のはなし その2(見附)
6909/15テレビ放送局割当計画 その1(浜松)
7009/22テレビ放送局割当計画 その2(舞阪)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
甲州道
(共通)
7109/29テレビ放送局割当計画 その3(新居)
7210/06テレビ放送局割当計画 その4(白須賀)
7310/13FMの周波数のはなし(板鼻)
7410/20FM放送局割当計画 その1(安中)
7510/27FM放送局割当計画 その2(松井田)
7611/03変電所近くで…送電線放送(雀宮)
7711/10県内再選局不要…同期放送(宇都宮)
7811/17超大電力放送はNHK第2だけ?(白沢)
7911/24小電力放送局(氏家)
8012/01色の3原色のはなし(二川)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
甲州道
(共通)
8112/08カラーテレビのあゆみ 他(吉田)
8212/15FMコミュニティ放送(坂本)
8312/22FM補完中継局(軽井沢)
8412/29ラジオ放送受信機 その1(喜連川)
852017
01/05
ラジオ放送受信機 その2(佐久山)
8601/12FM放送受信機 その1(沓掛)
8701/19FM放送受信機 その2(追分)
8801/26FM放送受信機 その3(小田井)
8902/02地上デジタル放送受信機 その1 概説(御油)
9002/09地上デジタル放送受信機 その2 選局部1(赤坂)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
甲州道
(共通)
9102/16地上デジタル放送受信機 その3 選局部2(藤川)
9202/23地上デジタル放送受信機 その4 OFDM復調(岡崎)
9303/02地上デジタル放送受信機 その5 誤り訂正等1(池鯉鮒)
9403/09地上デジタル放送受信機 その6 誤り訂正等2(鳴海)
9503/16地上デジタル放送受信機 その7 誤り訂正等3(宮)
9603/22地上デジタル放送受信機 その8 MPEGデコード関係1(桑名)
9703/30地上デジタル放送受信機 その9 MPEGデコード関係2(四日市)
9804/06地上デジタル放送受信機 その10 画像表示(石薬師)
9904/13受信障害のあらまし(栗原)
10004/20受信障害防止の原則(石和)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
甲州道
(共通)
10104/27混信障害のあらまし(甲府柳町)
10205/04ラジオ放送混信障害(同一メディア内)(大田原)
10305/11外国電波による混信(鍋掛)
10405/18テレビ放送混信障害(同一メディア内)(庄野)
10505/25FM放送混信障害(同一メディア内)(岩村田)
10606/01放送波から他の無線局への妨害(韮崎)
10706/08無線局による混信障害(アマチュア無線・市民ラジオ)(台ヶ原)
10806/15無線局による混信障害(免許不要な微弱な無線)(教来石)
10906/22ラジオ放送混信障害(他無線局から)(越堀)
11006/29テレビFM放送混信障害(他の無線局から)(亀山)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
甲州道
(共通)
11107/06テレビ放送混信障害(マイクロ無線局から)(関)
11207/13テレビ放送混信障害(タクシー無線局から)(坂下)
11307/20テレビ放送混信(レーダーから)(土山)
11407/27フェージングのあらまし(全般)(蔦木)
11508/03ラジオ放送波のフェージング(芦野)
11608/10テレビ・FM放送波フェージング その1(水口)
11708/17テレビ・FM放送波フェージング その2(石部)
11808/24電気雑音障害のあらまし(金沢)
11908/31雑音電波の測定法(上諏訪)
12009/07自然雑音(空電 他)(下諏訪)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
中山道
(共通)
12109/14配電線による雑音障害(塩尻)
12209/21送電線による雑音障害(洗馬)
12309/28電気鉄道からの雑音障害(本山)
12410/05新幹線からの雑音障害(贄川)
12510/12火花放電機器からの雑音障害(奈良井)
12610/19整流子モーター機器からの雑音障害(薮原)
12710/26電気接点(サーモスタット)機器からの雑音障害(宮越)
12811/02その他の電波雑音(電気柵他)(白坂)
12911/09同調ハムによる受信障害(白河)
13011/16高周波利用設備からの受信障害(福島)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
東海道
(テレビ放送)
中山道
(FM放送)
中山道
(共通)
13111/23パソコン等のデジタル機器からの受信障害(上松)
13211/30ブースターによる受信障害(草津)
13312/07半導体素子サイリスタを使用した機器からの受信障害(根田)
13412/14放電灯等の照明機器からの受信障害(須原)
13512/21ビル等の建造物による受信障害にあらまし(大津)
13612/28ビル等の建造物によるしゃへい障害(三条大橋)
1372018
01/05
ビル等の建造物による反射障害(伏見)
13801/11マルチパスひずみ(塩名田)
13901/18高架道路・鉄道・航空機による受信障害(淀)
14001/25送電線鉄塔や導線(電線)からの受信障害(牧方)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
山陽道
(建造物障害予測技術)
中山道
(FM放送)
中山道
(共通)
14102/01予測技術の開発(守口)
14202/08しゃへい障害予測の概要(大阪)
14302/15反射障害予測の概要(尼崎)
14402/22予測ソフト「ビルエキスパート」(西宮)
14503/01しゃへい障害計算事例(兵庫)
14603/08反射障害計算事例(明石)
14703/15予測技術の基礎1(加古川)
14803/22予測技術の基礎2(御着)
14903/29予測技術の基礎3(姫路)
15004/05予測技術の基礎4(鵤)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
山陽道
(建造物障害予測技術)
中山道
(FM放送)
中山道
(共通)
15104/12予測技術の基礎5(正条)
15204/19予測技術の基礎6(片嶋)
15304/26しゃへい障害1(有年)
15405/10しゃへい障害2(三石)
15505/17しゃへい障害3(片上)
15605/24しゃへい障害4(藤井)
15705/31しゃへい障害5(岡山)
15806/07しゃへい障害6(板倉)
15906/14しゃへい障害7(川辺)
16006/21反射障害1(矢掛)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
山陽道
(建造物障害予測技術)
中山道
(FM放送)
中山道
(共通)
16106/28反射障害2(七日市)
16207/05反射障害3(高屋)
16307/12反射障害4(神辺)
16407/19反射障害5(今津)
16507/26反射障害6(尾道)
16608/02反射障害7(三原)
16708/09反射障害8(本郷)
16808/16反射障害9(西条)
16908/23障害予測の実際1(海田)
17008/30障害予測の実際2(広島)
順序掲載
月日
奥州道
(ラジオ放送)
山陽道
(建造物障害予測技術)
中山道
(FM放送)
中山道
(共通)
17109/06障害予測の実際3(廿日市)
17209/13障害予測の実際4(玖波)
17309/20障害予測の実際5(関戸)
17409/27障害予測の実際6(御庄)
17510/04障害予測の実際7(玖珂本郷)
17610/11障害予測の実際8(高森)
17710/18障害予測の実際9(今市)
.
ページのトップへ戻る